他のサイトが使ってるWordPressテーマを簡単に調べる方法
1日速習WordPressセミナーでWordPressをインストール後に最初に紹介している内容です。
セミナーで使用しているテキストや資料、書籍もそうなのですが、
ワードプレスのバージョンも上がり、プラグインやテーマのバージョンもあがるため、機能等も変化していくため、こういうバージョンが伴う講座の資料は印刷してしまうと情報が古くなります。
そのため、一番の資料は世の中にあるWordPressサイトだと思います。
他のサイトで使用しているWordPressテーマを調べることは簡単です。
ただ、無料や有料のテーマを使用せず、オリジナルで作成している場合はわからないです。
制作会社がオリジナルで作ったWordPressテーマの場合は、制作会社が分かることもあります。
まずは、見ているサイトがWordPressなのか知りましょう!
ブラウザのChromeの拡張機能はとても便利ですので、今回紹介するもの以外にもぜひ皆さんにあった拡張を入れて、便利に&時短していきましょう。
Wappalyzerの無料Chrome拡張を入れましょう
これはウェブサイトを運営されるのであれば絶対に入れて欲しい拡張の一つです。
Chromeのブラウザで下記のURLをクリックしてインストールしてください。
https://chrome.google.com/webstore/detail/wappalyzer/gppongmhjkpfnbhagpmjfkannfbllamg?hl=ja
① 調べたいWebサイトを表示させます
画像等が無いところにカーソルを持っていき、右クリックします。
Chromeの場合は、「ページのソースを表示」をクリックします。
※ブラウザによって「ページのソースを表示」する方法が異なります。
こちらがページのソースです
② /wp-content/themes/●●● の文字を探します
WordPressの階層は決まっていますので、
サイトURL/wp-content/themes/●●● の文字を探します。
●●●がテーマの名前です。
ページのソースは文字が多いので、「themes」の文字を下記のショートカットキーを使うと便利です。
Macの方は、「Command+F」を押してページ内検索をしましょう。
Windowsのかたは、「Control+F」でページ内検索をします。
③ 検索して調べます
https://www.8seminar.com/wp-content/themes/lightning-pro/
弊社のサイトの場合は、このようになっています。
https://www.8seminar.com/wp-content/themes/lightning-pro/
この「themes」の後ろの「lightning-pro」がテーマの名前です。
GoogleかYahoo!で「lightning-pro WordPress テーマ」で検索してみましょう
当サイトで使用している「LightningテーマのPrp版」が見つかりました。
こうして他のサイトのいいテーマを見つけることができます。
有料や無料のテーマではなく、制作会社が独自で作っている場合
上記の方法では、有料や無料のテーマの場合に見つけることができますが、オリジナルの場合は
ソースの表示から「css」を探しすと、全部ではなありませんが、制作会社の情報(URL)が記載されていることもあります。
WordPressサイトなのに、/wp-content/themes/ の文字列が無い場合
WordPressサイトなのに、/wp-content/themes/ の文字列が無い時は、制作会社がオリジナルで作成されていますが、この場合は
WordPressをメインに作っているというよりは、ほぼHTML(WordPressが流行る前はこちらが主流の作り方)で作って、お知らせ等一部の機能のみをWordPressで行っているようなサイトです。
皆さんも色々調べてみてくださいね!